

行政書士の業務(許認可編)
みなさんこんにちは。今日はいつもの法律系の話題というよりは、私の仕事のお話をしたいと思います。 このホームページから明らかなとおり、私は行政書士をしております。行政書士のお仕事は意外と内容が知られていなかったりするので、今回はその行政書士のお仕事をご紹介いたします。...


日本国憲法における人権 (自由権編)
自由権とは、「国家からの自由」であって、国家が国民の個人の生活に権力的に介入してくるのを防いでくれます。そのような国家の勝手な活動を制限して、国民の自由な意思決定などを守っていこうというのが、この自由権です。このような理由から、自由権は「国家からの自由」と呼ばれるのです。...


日本国憲法における人権享有主体性
日本国憲法においては、各種の人権条項が盛り込まれておりますが、この人権を享受することができるか否かを「人権享有主体性」の問題として捉えます。 人権享有主体性が認められれば、憲法で定めた人権を主張することができます。つまり、「憲法」が人権を守ってくれるわけですが、この人権享有...


知的資産経営
みなさん、知的資産経営していますか?といっても、今一ピンとこない方が多いかと思いますが、この知的資産経営は、今日では非常に大切なものです。 「知的資産経営」は、財務データでは明らかにならない、社員や、企業理念、顧客などを読み解き、それをもとに経営をするというもので、この「知...


音楽プレイヤー設置しました
このホームページをご訪問の方はお気づきでしょうか?ホームページの上の部分のヘッダーに、音楽プレイヤーを設置しました。 ホームページを開いて、自動再生だと、ご迷惑かと思い、自動再生ではなく、自分で再生ボタンをクリックすると再生される仕組みになっています。...


埼玉県狭山市のローカルな話題
埼玉県狭山市は、割と東京へのアクセスが良く、所沢市と並んで、東京のベッドタウンとしても人々が暮らしております。 そんな事情もあって、「池袋のほとんどは埼玉県民」などと言われるのです。実際に、埼玉県狭山市からであれば、池袋まで、40分かからずに行くことができます。...


日本国憲法を考える上での大日本帝国憲法 (やわらか基礎編)
ちょっと、今日は、ちょっと、画像にリンクを張るのではなくて、YouTubeの動画を埋め込んでみました。 この動画はゆったりしているので、記事にも集中できて良いのかなと思い、張りました。もし良かったら再生してみてください。...


日本国憲法の形から読み解く理想
「日本国憲法の形から読み解く理想」と題して記事を書きます。 「形から読み解く理想?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、憲法とは、「理想」を描くのが憲法です。 「今後、その国家がこうなってくれたら良いな」という思いを込めて作られています。「法律」もそうですが、一般に「...


埼玉県狭山市での相続 (費用編)
埼玉県狭山市での相続についての記事は以前より書いておりますが、相続について、実際には、どのように進むのか、手続きが少し複雑そうとか様々なイメージをお持ちかとは思います。 今回は、その中でも、埼玉県狭山市での相続を森法務行政書士事務所に頼んだらということで、予算を出してみたい...


寒い狭山市と突然の相続
今日も埼玉県狭山市は寒いです。 この冬の中でも、私としては特に寒く感じられます。 というのも、今日は外出時にマフラーをしていくのを忘れてしまい首元が寒くて仕方のないといったかんじでした。 この寒い時期には、高齢の方や、リスクを負っている方はご注意いただきたいのが、部屋の中の...