

みなさん!すぐに行政書士試験ですよ(直前期の対策や試験問題の傾向)1.一般知識等科目編を中心に
皆さん、大切な勝負の日が迫ってますね。行政書士試験を受験しようという方にとっては試験日まではドキドキだったと思います。 今回の記事では一般知識等科目の対策方法と行政書士試験の概略や独学でのテキストの選び方と直前期への持って行き方。...


士業と委任契約と代理権(「代理権の性質等」)
みなさま、大変ご無沙汰しておりました。この特集記事の更新も、業務が輻輳していたために遅れがちでした。 今日は、埼玉県狭山市ではポツポツ雨が降っていましたが、気温は過ごしやすかったように感じます。 月曜日ですから、皆さんの中には、まだ体が「仕事モード」でない方もいらっしゃるか...


調停の段階での弁護士への引継ぎ
さて、今日は大変暑さが厳しく、これまではノートブックがメイン機であった私は、現在は事務所では、デスクトップパソコンを使っておりますが、安くて、質はソコソコのコスパ重視で購入したものなので、これからの夏が心配です。 パソコンの熱暴走で、過去に一台のパソコンをやられた経験がある...


公信の原則と民法192条の即時取得
あっさりしすぎず、だからと言ってコッテリもしすぎないように心掛けながら記事を書くように日ごろ意識しておりますが、今日もそれを心掛け記事を書きたいと思います。 みなさんは、日ごろ、移動の手段としてはどのような手段をご利用でしょうか。...


日本国憲法における人権 (「信教の自由」 編)
さて、作業がひと段落しました。なんて、突然言われても困るよという突っ込みが入りそうですが、この森法務行政書士事務所の公式HP の細かな微調整の作業をしておりました。 最近、このホームページ上部のヘッダー部分にあるミュージックプレイヤーの再生できる楽曲も変えました。また、サイ...


「埼玉県狭山市は暖かかった」と「行政書士業務」
この「特集記事」のページでは、主に法に関する話題を提供させていただいておりますが、今日は、森法務行政書士事務所のある、埼玉県狭山市の天気のお話をしたいと思います。 いよいよ季節も春に向かって暖かくなってきましたね。ただ、まだ寒の戻りがあるようで、注意が必要です。...


文系士業が理系士業に出会った。【法と技術】
最近のことです。 ふと道を歩いていると、空から何か落ちてきた。 それが頭に当たったが、不思議と痛くない。 たしかに、頭に電柱で作業をしている作業員の方の右手に持たれていたスパナが落ちてきた気がするんだ。 運が悪ければ間違えなく死んでいるはずなんだ。...


行政書士の業務(古物商許可申請編)
みなさんこんにちは。今日は、先日の行政書士の業務(許認可編)をもう少し掘り下げて、行政書士業務の要と申しますか、行政書士の本分ともいえる業務について書きたいと思います。 まず、なぜ、許認可申請業務が行政書士の本質を突いた業務かと申しますと、行政書士制度を定めた行政書士法を見...


2月22日は、行政書士記念日です。
みなさん今日は何の日かご存知ですか? 最近では、「猫ブーム」なので、「猫の日」とお答えの方も多いかと思いますが、実は、「行政書士記念日」でもあります。 上記の画像は、日本行政書士会連合会のホームページをキャプチャしたものです。リンク先は、森法務行政書士事務所の(この)ホーム...