

みなさん!すぐに行政書士試験ですよ(直前期の対策や試験問題の傾向)1.一般知識等科目編を中心に
皆さん、大切な勝負の日が迫ってますね。行政書士試験を受験しようという方にとっては試験日まではドキドキだったと思います。 今回の記事では一般知識等科目の対策方法と行政書士試験の概略や独学でのテキストの選び方と直前期への持って行き方。...


☆20代が考える「憲法」視点の「喫煙」と「嫌煙」
みなさんこんばんは。 久しぶりのご挨拶をするのはこのブログの特徴ですので、できたら足しげく更新情報をチェックしてみて下さい。 さて、2020年東京オリンピック開催がいよいよ実感できるようになりましたね。 実は、私の事務所のすぐ近くの霞が関カントリークラブが東京オリンピックの開
「憲法第25条には"公共の福祉"の定めがない」ことと25条第2項
さて、最近の私のブログの記事には画像が少ないと思いませんか?これまでは、必ずと言っていいほど一記事につき一つの著作権フリーの画像が使われてきました。 私事ですが、森法務行政書士事務所は、オンラインでの広告よりも、地域の紙媒体の広告に切り替えました。なので、ホームページは無料...


このHPのブログは定期的に更新されます!
皆さんいつもお世話になっております。皆さんがこのサイトにいらっしゃって下さってくれることに心より感謝申し上げるとともに、当サイトを介して様々な物事に興味を持って、考えて下さるとうれしいです。 また、森法務行政書士事務所についても、少しでも身近に感じ、メールや電話でもよいので...


日本国憲法改正の機運と実務的改正手続き
みなさんこんにちは。 皆さんのご家庭では、新聞は購読なさっているでしょうか。所謂「3紙」の他にも様々な新聞がありますが、どの新聞も独自の世論調査などを行ったりしています。 私の実家では読売新聞を購読しておりますが、みなさんは、どのような新聞をお取りでしょうか。...


飲酒・喫煙が可能となる年齢と父権主義
今日は関東も暖かく、少し歩くと上着を脱ぎたくなるほどの陽気ですね。 このような天気が被災地である熊本を中心とした地域でも続けばよいのですが、天気はどうにもなりませんね。 被災地以外の私たちは、被災地の方々のニーズをしっかりと捉え、一人一人ができることをしっかりとして行きたい...


ある人は考える「憲法は浮世離れしている」「今回の災害で憲法を論ずるのは、抽象的すぎる」
今回、というのは、先日に熊本県を震源にして、その周辺県域を巻き込んで大変な被害をもたらしている、所謂「熊本地震」ですが、今回の地震は本当にひどくてひどくて、本当にニュースを聞くのも嫌になってしまいそうなほど被害の状況がひどいものですね。...


憲法改正要件と自民党案の軟性憲法化への挑戦
みなさんこんばんは。久しぶりの更新です。今回のテーマは憲法改正要件と自民党草案についてです。 さて、みなさんは、日本国憲法の性質をご存知でしょうか。日本国憲法は、欽定憲法ではなく、民定憲法であり、軟性憲法ではなく硬性憲法です。...


民法大改正で士業界は大騒ぎ!?
「ざわざわ」「ザワザワ」「ペラペラ」「ペラペラ」という音が聞こえてきそうですね。 皆さんはもちろんご存知かと思いますが、民法の改正案が審議中で、東京オリンピック前までには、改正日本国民法が施行されるでしょう。 民法の改正についてみなさんは不安ですか。士業の業界の人間は特に注...


条約と法律の関係(やわらか説明編)
みなさんこんばんは。本日もお疲れ様です。連休明けでお仕事が体に響く感じがするのではないでしょうか。 私は、一応元気で、気になっているのが天気です。まだ、関東では寒の戻りがあるようなので、体調を崩さぬように注意しています。...